H21総火演TOP
総火演(予行1)

◆平成21年度富士火器総合演習 予行(その2)

 

 

 

入れ替わりで入って来たのが89式装甲戦闘車。

35mm機関砲と74式車載7.62mm機関銃を各1基、79式対舟艇対戦車誘導弾発射装置を2基装備してます。

似ていますが戦車じゃありません。

戦車と共に行動することを前提に開発された全く別の車輌です。

 

 

 

 

展開して順次射撃。

 

89式装甲戦闘車は普通科部隊が装備・運用することになっています。

89式は北海道の第7師団に配備されているだけで、

他には富士教導団普通科教導隊、北部方面教育隊、陸自武器学校にしか配備されていません。

なので本州で見ることが出来るのは富士教導団と陸自武器学校のみです。

関西近郊の駐屯地では見る機会はありません。

 

 

96式装輪装甲車。

戦場における敵の脅威下において人員輸送に使用される車輌。

コンバットタイヤを8輪装備しています。

普段は4輪駆動ですが、いざというときは8輪駆動で装甲できます。

 

▲左側面。96式40mm自動擲弾銃装備のA型。

▲右に曲がる96式。 12.7mm重機関銃M2を装備したB型。

 

 

 

12.7mm重機関銃を撃ちまくる射手。

12.7mmでも結構響きます。

 

 

 

 

やがて後部のランプドアが下りて普通科隊員がワラワラ〜と展開。

 

この後96式は退場。

 

続いて迫撃砲が登場。

 

自走は出来ないので牽引されての登場です。

 

▲1/2tトラック(73式小型トラック)が81mm迫撃砲を牽引。

▲120mm迫撃砲を牽引してきた高機動車。

 

同じ迫撃砲でも、81mm迫撃砲L16はバラして持ち運べます。(それでも38kgはあるとか・・・)

120mm迫撃砲は長距離射程も射撃可能という優れもので、高機動車に牽引されて機動性にすぐれています。

 

▲81mm迫撃砲を組み立てて射撃。全部で4名必要です。

▲射撃直後の120mm迫撃砲。

 

射撃後、81mm迫撃砲はバラして退場。

120mm迫撃砲は牽引されて退場しました。

 

 

 

 

軽装甲機動車が登場。

 

 

 

 

87式偵察警戒車も展開。

このあと25mm機関砲をぶっ放しておりました。

 

北海道ツーリングに行くと、公道を走る87式をよく見かけました。

 

 

 

 

偵察隊のバイク。ホンダのXLRかな?

遠すぎてよ〜わかりません。

 

ジャンプしたあと、広場を走り回って退場して行きました。

ちなみにバイクは自衛隊向けに特殊な車体ということではなく、

市販のバイクとほとんど変わらないそうです。

 

 

点検射だけ見ても十分楽しめました。

一通り終わったのが0820時頃。

 

戦闘車輌に変わって整備車両が出てきます。

施設科の出番です。

 

▲大型ドーザ。整地してました。

▲グレーダ。これも整地中。民生品です。

 

施設隊の車輌は馴染みが少ないです。

こういう時でないと動いている姿を見ることができません。

 

 

 

 

標的の整備のために動き回るトラックなどなど。

これらの車輌が標的になることはありません。

 

時刻は0830時過ぎ。

観覧席もかなり混雑してきました。

トイレのため一度だけゲートから出ます。

 

 

 

 

スタンド席の外には出店が並んでいます。

昨年は大雨で閑古鳥でしたが、今年は大混雑です。

 

グッズ売り場はレアな商品が並んでいます。

レア商品目当てで来ているコレクターの方も来ているのでしょう。

 

何か買おうかと思いましたが、良さそうなのは売り切れでした。

 

トイレで用を終えて席に戻ります。

 

0900時頃から音楽隊の演奏が始まり、

0930時頃には再び施設隊の車輌が動き出しました。

 

 

7tトラック(74式特大型トラック)のダンプバージョンが観覧席前を通過。

 

 

広場では1/2t水タンク車が散水中。73式大型トラックがベースの水タンク車です。

 

 

陸自車輌だけでは足りないため、民間会社からのレンタル車も動員。

散水車のパレードです。( ´∀`)

 

0950時頃には整備も終わり、最初に登場する特科火力隊の車輌のスタンバイも終わります。

 

 

 

 

0950時頃の様子。

スタンド席はすでに満席。シート席もご覧の状態です。

隊員による誘導で順序良く座っています。

 

選挙行った?( ´∀`)

 

いよいよあと10分ほどで総合火力演習が始まります。(・∀・)ワクワク

 

総火演(前段1)
H21総火演TOP