第4回全日本かくれんぼ大会

 

2003年(平15年)10月19日(日)

 

温泉町役場前が特設ステージに。

『第4回全日本かくれんぼ大会』の看板が

掲げられていたのです。

 『もういい〜かい?』

 『まぁ〜だだよぉ〜』

・・・というお馴染みのかけ声を、ほとんどの方はご存じでしょう。

誰でも一度は遊んだことがある遊び、そう『かくれんぼ』です。

「隠れた人」を「鬼」が見つけるというこの遊びを、最後に遊んだのはいつのことでしょう?

幼稚園か小学校1・2年生ぐらいだったでしょうか・・・。

 その昔懐かしい遊びを、三十路中頃になってからやることになるとは夢にも思いませんでした。

◆かくれんぼ大会・・・?

 2003年夏、ツーリング仲間の「じゃこご飯」さんから連絡がありました。(注意 じゃ:じゃこご飯 あ:あめふらし)

じゃ:10月に全日本かくれんぼ大会」があるんだけど、参加しない? (・ω・)ノ シナイ?

あ:はぁ?「かくれんぼ」って、あの「かくれんぼ」? ( ゚Д゚)ハァ?

じゃ:そう。兵庫県の湯村温泉で開催されるんだけど。どう? (・ω・)ノ Do?

あ:参加する。 ヽ(゚∀゚)ノ サンカ ケテーイ

 即答でした。あの「かくれぼ」を町ぐるみで開催するらしいのです。兵庫県温泉町はあくまでも後援ということで、会場を提供するだけで、主催は「全日本かくれんぼ協会」だそうです。そんな協会があったとは・・・

 その協会が主催するイベントです。イベント名に「全日本」という定冠詞がついているのが気になります。「かくれんぼ」の全国大会でしょうか? とにかく、じゃこさんに教えてもらったURLを打ち込み、公式ホームページとやらを覗いてみる。 ・・・・・・・こりゃ面白そう。ヽ(゚∀゚)ノ イイ!

 こんな面白いイベントがあったなんて、教えてもらうまで知りませんでした。じゃこさん、ありがとう。m(_ _)m

 簡単に説明しますと・・・

 「かくれんぼ大会」とは、『夢千代日記』で有名な、兵庫県・鳥取県の県境に近い兵庫県温泉町の湯村温泉で開催されるイベントです。温泉街一帯をエリアとして「かくれんぼ」をするのです。今年(2003年)で4回目の開催となります。

 参加資格は特になく、誰でも応募して参加することが出来ます。(ただし定員制。参加費必要) 参加者は「鬼」となり、街のどこかに隠れている「隠れ人」を見つけて捕まえ、奉行所まで連れて行かねばなりません。そこでクジをひいてペナルティを受けるか、別のイベントに参加しないといけません。ペナルティといっても、丹波牛のステーキなどの地元特産品を食べるとかいうもの。(もちろん無料)

 また大会では、「隠れ人」「鬼」とも仮装して参加してもOKで、仮装の出来次第で豪華賞品(03年では海外旅行)も貰えるという特典付き。毎年、いろんな衣装で仮装して参加される方が多いようです。

 この「全日本かくれんぼ大会」、今年で4回目だそうですが、なんと過去3回とも雨だそうです。Σ(゚Д゚)マジ? 「あめふらし」の異名を持つ私が参加するとなると・・・ ( ;゚Д゚) アメカモ・・・

 さてどうなることやら・・・

 ツーリング仲間など、あちこちに声をかけてみましたが、ほとんどの人が都合が悪くて参加出来ないとの返事。結局、今回参加することになったのは、管理人@あめふらし、じゃこご飯さん、オーシェさんの3名だけでした。

 とにかく参加申し込み締め切りの8月末までに参加手続きを終えます。出張中の10月第一週ぐらいに参加票その他が到着。後は開催日を待つだけとなりました。

◆かくれんぼ大会(前日) 【2003年10月18日(土)】

 大会は朝9時から受け付け開始ということで、早朝に起きて現地に向かうのは辛いということで、前日(18日)に現地入りして宿泊することになった。

 宿泊先となる湯村温泉「栃の実温泉荘」に到着したのは16時半過ぎ。部屋に案内されると、じゃこご飯さんとオーシェさんはすでに到着していた。一段落してから湯村温泉街に夕食を食べに向かう。食事しながら、明日の「かくれんぼ大会」に向けて対策を練る。HPで確認をしているとは言え、どうも分からない点が多いのだ。

 食後、湯村温泉「薬師湯」に向かう。湯村温泉に来たからには公衆浴場には入っておかないと。ちなみに「荒湯」は源泉で、100℃近い温度のお湯が沸いているので、入浴することは出来ませんです。はい。

温泉から出た後、明日の下見がてら夜の湯村温泉街を散策する。春来川の河川敷に降り、「橋の下や川の中に隠れるのかな?」などと話ながら下流に向かう。適度な所で道路に上がり、少し進むと町役場前に着いた。ステージが設置されており、駐車場にはテントがあちこちに置かれていた。明日の準備は万全のようだ。

 ここで範囲のことが気になった。3人で話した結果、役場付近から「薬師湯」周辺までのエリアだろうと憶測を付ける。気になったので、土産物屋に入って土産物を買った時に尋ねてみる。店のおばちゃんに、役場から配布された通行規制区域の地図を見せてもらった。すると「荒湯」を中心として、西端は湯村交番、南端は温泉病院近く、東端は国道9号線からの温泉入口(東側)付近、北端はなんと国道9号線を挟んだ山側にある「リフレッシュパークゆむら」までが範囲だということが判明した。さらに清正公園や「夢千代広場」のある正福寺というお寺や、八幡神社、全但バスターミナルなども範囲に入っているのだ。

 広い。広すぎる。甘く見ていた。荒湯周辺を散策してから正福寺への階段を上って、境内を歩いてみる。境内は隠れるのは絶好の場所だ。スタートしたらここに来ようかと

赤い線の内側が「かくれんぼ」のエリア。

(゚Д゚)ヒロイ・・・

考えるが、みんな同じことを考えるだろう。それならばと「隠れ人」の気持ちになって隠れる場所を探してみる。大会では建物内や民家の敷地内に隠れることは禁止されているので、隠れる場所は限られてくるはずだ。しかし、そういう場所は本当に限られてくるし、みな考えるだそう。30分ほどウロウロするが、すべての範囲を回ることは出来ないので、ほどほどにして宿に戻った。

 ちなみに湯村温泉街では、晩になるとライトアップしており、幻想的な風景を見ることができました。

(左写真、中程に浮いているのは『夢』の文字。色が変わるそうです。)

 宿に戻って、宿の温泉に入り体を温める。部屋に戻り、今日から始まった2003年日本シリーズ(阪神×ダイエー)を見ながら雑談。試合は5−4で阪神が負けてしまったが、日本シリーズらしい素晴らしい試合だった。(でも第2戦はねぇ・・・) その後も雑談が続く。24時頃になって、突然雨音が聞こえた。窓から外を見ると、なんと雨が降っている。しかもかなり強く降っている。「4回目も雨なのか・・・」と、なかば諦めた気持ちで眠りについた。

◆かくれんぼ大会(当日) 【2003年10月19日(日)】

 朝起きると雨は上がっていた。雨雲が残っているが、青空が見えており晴れるようだ。朝食後、荷物をまとめてバイクへパッキング。宿の好意で、屋根のある所にバイクを停めさせて頂いたので、バイクは濡れていなかった。「栃の実荘」ありがとう。

 バイクで駐車場に移動。私らがバイクを停めている間にも車が次々とやって来た。そして車からは仮装した人達が降りてくる。皆、大会に参加する人達だ。私らも受付に向かう。

★受付

 9時半頃に役場前に着いた。すでに大会参加者の受付は始まっており、ゼッケンを付けた人達が大会が始まるのを待っていた。その数、およそ300人強。約半分は仮装している。御神輿仮面(個人的に一番ウケた。写真撮ったけど載せられないのが残念・・・)、侍姿の人(素浪人?)、茸の着ぐるみを着た人、ハロウィンの魔女の格好した家族ずれ、西遊記ご一行様、ルパン一味、奈良の大仏様、ミニスカポリス、女ショッカー隊員\(゚∀゚)イー!・・・。マリオとマトリックスのスミスの格好をした外人さんもいた。ここで同人誌を即売しても何ら違和感はないだろう。

 さて、今回の参加者は約580人くらいだったようだ。(ゼッケン番号から推測) うち子供の参加が30人ぐらいだった。この約580人の「鬼」(参加者)に対して、「隠れ人」はわずか100人。うち20人ほどは子供専用「隠れ人」なので、大人の「鬼」(参加者)が捕まえることが出来るのは80人足らずだ。これはかなり激戦となる。「隠れ人」の奪い合いだ。

 説明によると、仮装して街中をブラブラしている「隠れ人」もいれば、見物人や通行人に紛れている「隠れ人」もいるという。その難易度によって当たる賞品も違ってくるとのこと。発見難易度が高い「隠れ人」ほど、良い賞品が当たる可能性があるそうだ。

 簡単にルールを説明すると、時間内に「鬼」(参加者)が「隠れ人」を見つけて、『奉行所』に連れて行くのだ。『奉行所』では、「鬼」(参加者)は「指示書き」を渡され、その内容に従って次の行動をしなくてはならない。

@ペナルティを受ける(地元特産品を食べるなど)

Aウォークラリーをして賞品をもらう。(チェックポイントではクイズを解かねばならなかったようだ。)

 海外旅行も含めた賞品をもらうためには、「隠れ人」を見つけることが絶対条件となる。「隠れ人」を見つけることが出来なかった「鬼」(参加者)は、最後の抽選会で運が良ければ賞品を貰えることになっていた。

 仮装に対しても審査が行われ、素晴らしい仮装には賞品や海外旅行が当たるチャンスがあるとのこと。仮装して参加すれば、賞品を貰える可能性は高くなるということです。

【注意】ルールやペナルティの内容は毎年変わります。

★開会式

 午前10時を過ぎて開会式が始まった。ステージ横のテントには、家老の姿に仮装した町役場の方々が待機している。まずは家老(筆頭家老?)の姿に扮した協会会長さんが挨拶。続いて登場したのが、お殿様の格好した『隠れん坊将軍』こと町長さん。将軍様ということでひれ伏す参加者もちらほら。ノリがいいねぇ〜。(^^) 将軍様こと町長さんは、結構気に入っている様子で、嫌がる様子もなく楽しんでいるように見えた。こういう理解ある町長さんがいるから開催できるんでしょうね。きっと。

 衆議院が解散(2003年10月末)ということが分かっていたので、温泉町を含む選挙区選出の国会議員の秘書さんもやって来て挨拶する。仮装して挨拶したら好感度アップだったのになぁ〜。(^^)  しかし秘書さんも大変だ。(- -)オツカレー

 一通り挨拶が終わると、将軍様始め町役場の方々は早々に引き上げる。将軍様は「隠れ人」でもあるので、隠れる準備をするのでしょう。

 大会についての説明が終わると、忍者の格好をした若者達がステージ前に並んだ。スタッフなのだが忍者の格好をしている。女子はもちろん「くの一」だった。ヽ(゚∀゚)ノ モエー! そんでもって参加者みんなで『ラジオ体操(第一)』で準備運動。去年は『アイーン体操』だったとか。

●大会の風景(其の壱)

まずは「かくれんぼ協会」の会長さん(観光協会だ

ったかな?)が挨拶。 武士と言うよりは商人とい

う感じがしますね。

続いて「隠れん坊将軍」こと温泉町町長が挨拶。

将軍様らしくご立派な格好です。m(_ _)m<ヘヘー

馬に乗って登場されたこともあったとか。 

挨拶が終わるとみんなでラジオ体操ぅ〜♪時期がら

虎の格好が多かったっす。

前に立つのはスタッフの「くの一」さん。

★かくれんぼ開始

 ラジオ体操の後、「チンドン屋さん」の先導で荒湯前のスタート地点に移動。500名ほどの参加者がゾロゾロと温泉街の道を歩いて行く。うち半分近くが仮装・・・。たまたま観光で来ていた人達は「何事?」と驚いたことでしょう。

 10時30分過ぎ、ほぼ集結した頃を見計らって、お決まりの文句が拡声器から流れます。声の主は司会と隠れん坊将軍様。(注意:どこぞの将軍様ではございません。)

司会:もうい〜かい?    (゚∀゚) ワクワク・・・

将軍様:まぁ〜だだよぉ〜  (・ω・) マダ

司会:もうい〜かい?    (゚∀゚) ワクワク・・・

将軍様:も〜う、いいよぉ〜 (・ω・)b OK!

あめふらし:キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

 カウントダウンの後、いよいよ「かくれんぼ大会」が開始される。いっきに目的地に向かって走り出す参加者達。ただし走ることが出来たのは、先頭付近にいた人達のみ。混雑する中心部にいた私らは歩いておりました。

 時間は約1時間20分。「隠れ人」を見つけることが出来るのか??

●大会の風景(其の弐)

だらだらと長い行列がスタート地点に向かって移

動する。知らずに来た人は「?」だったのでしょう。

ちなみに春来川の川中は立ち入り禁止でした。

薬師湯前付近がスタート地点となっていました。

参加者でごったかえすスタート地点。

三蔵法師御一行様の白馬が見えます。

「ちんどん屋さん」の生演奏と激励の踊り(?)に見

送られて、参加者達は一斉にスタート!

ちなみにこの方達は「隠れ人」ではございません。

★「隠れ人」を探せ!

 バラバラと各方面に散らばる参加者達。エリアはかなり広いため、しばらくするとメイン通りを除けば人の姿は疎らとなる。私ら3人はバラバラとなり、各々別々のエリアに移動して「隠れ人」を探すことになった。エリアは主な道と国道9号線を境界としてA〜Dの4エリアに別れている。1エリアに何人かずつの「隠れ人」が潜んでいるのだ。オーシェさんは、一番遠いDエリアが狙い目だと予想してそちらに向かった。じゃこさんはBエリア。私はCエリアに向かう。

 Cエリアは単なる住宅街。住人の方々が玄関先に出ている。玄関先の道をミニスカポリスや戦隊ヒーローの格好をした「鬼」達がゾロゾロと歩いていく風景を楽しそうに見学している。見ていたおばあさんに「もしかして隠れ人ですか」と声をかけるが、笑って「違いますよ」との返事。そんなに甘くはないようだ。

 墓地に入り探している人、裏道を探している人、看板の裏や物陰を見て回る人・・・。みなあちこち必死になって探していた。やがて前から素浪人の格好をした人が押す乳母車(木製)に乗ったにーちゃんがガッツポーズしてやって来た。どうやら見つけたようだ。見つけやすい「仮装隠れ人」は早い者勝ちということか。 

 Cエリアを諦めてDエリアに移動する。道に立っているガードマンやお揃いの色をしたパーカーを着た人はスタッフ関係者。なのに「見つけた!」といって指さす人が後を絶たない。そのたびに説明するスタッフも大変だ。すると地元参加者のおっちゃんを連れた仮装したねーちゃんが興奮して歩いてきた。おっちゃんは首から「隠れ人の証」をぶら下げていた。(見つかると表示するようになっている) このねーちゃん、携帯電話で友達に「見物している人や歩いている人に混ざってる!片っ端から声かけて!」と伝えていた。この後、あちこちで見学している地元の方に尋ね回る「鬼」の姿が激増する。

 30分ほど経過。手がかりがないまま皆と合流。じゃこさんは「隠れ人」を見つけていない。オーシェさんは『リフレッシュパークゆむら』内で怪しい匍匐前進をする「隠れ人」を見つけたそうだ。

大会の最中に見つけた劇場跡。こういうのを見つけながら歩くも良し。

しかし残念なことに「子供用隠れ人」だったそうで、「(大人用)隠れ人」を見つけることが出来なかったそうだ。

 Aブロックとかにも行ってみるが既に姿はない。相変わらずあちこちで見ている人に対して「見つけた!」とか「隠れ人でしょ?」といったかけ声が聞こえてくる。やがて「隠れ人」を捕まえて意気揚々と奉行所に向かう「鬼」の姿が目立ちだした。奉行所から出て「隠れ人」と一緒にクイズラリーに向かう人も、結構見かけるようになった。司会の方も自転車に乗ってヒントを与えてくれる。でも見つからないのよん。(^^;) 

 1時間ほど経過すると皆焦り出す。Dブロックにまだ3人いるとの情報を得て、みんな一斉にDブロックに移動する。私らも移動するが、「子供用隠れ人」を見かけただけで「隠れ人」を見つけることは出来なかった。手当たり次第に周囲にいる人に「み〜つけた!」と声をかけている「鬼」さんもいた。かくいう私は、そういうある「鬼」さんに「み〜つけた!」と指さされた「鬼」でした。(^^;)

 11時50分、競技終了。私ら3人は「隠れ人」を見るけることが出来なかった。(´・ω・`)ショボーン

●大会の風景(其の参)

『隠れん坊将軍』ついに捕まる! なんと、この方

は将軍様を捕らえました。大物ゲットォォォ!!

どこで捕まえたのでしょう?

ここが奉行所。薬師湯のすぐ近くにあった。捕まえ

た「隠れ人」をここに連れ来ることになっている。な

んか雰囲気がありますね。

右端の2人は司会の方。一生懸命司会してくれました。お疲れ様です。後ろのテントは、ペナルティー

の「大喰いの罰」執行所。

★閉会式

 受付場所に戻ると、まずは帰還手続き(チェックを受ける)をして参加賞をもらう。参加賞の中には、山菜ご飯と豚汁の無料引換券があったので駐車場にあったテントなどに行って、ボランティアであろう地元のおばちゃん達から山菜ご飯と豚汁を頂く。

 駐車場の隅に座って食べながら反省会を開く。情報収集不足があったことは言うまでもないが、甘く見ていたことも敗北の1つであった。「100人くらいあっという間に見つかってしまうだろう」と思っていたのだが、これが意外と見つけられない。先入観を持ってしまうと見つけるものも見つけられないということだ。

 12時過ぎ頃から特設ステージ前では「大縄飛び大会」が行われていた。これには子供が中心となり参加していた。12時40分頃から閉会式が始まった。まずは賞品発表。子供部門、仮装部門など5つの部門に分けて、それぞれに賞品が当てられた。湯村温泉にある宿の無料宿泊券やJR旅行券、地元特産品のセットとかいろんな豪華賞品が当てられた。これらの賞品をもらう権利があるのは「隠れ人を見つけた鬼」だけである。賞品はともかく、大喰いの罰で丹波牛のステーキが食べたかった・・・

 仮装大賞も発表される。一位に輝き、見事海外旅行を獲得したのは一家で『子連れ狼』を演じた方達だった。大五郎はもちろん子供さん。仮装に子供を使うとは・・・。さすがは全国大会、ひと味違いますな。

 「隠れ人」を見つけることが出来なかった「鬼」さんを対象をした抽選でも、我ら3人は見事に外れ、参加賞以外の賞品を頂くことなく大会を終えることになってしまった。

 13時半過ぎ、3時間近く行われて来た『第4回全日本かくれんぼ大会』は無事に終了。来年の『第5回全日本かくれんぼ大会』に参加して、次こそは賞品を頂くことを誓い、兵庫県湯村温泉を後にした。

●大会の風景(其の四)

閉会式が始まるまで、特設ステージ前では「大縄

跳び大会」が開催されていた。みんな次々と飛び

跳ねていた。

仮装大賞に輝いたのはこの一家。『子連れ狼』を

一家で演じておりました。お父さんも貫禄があって

似合ってました。ヽ(゚∀゚)ノイイ!

抽選会での一コマ。カツラを脱いだ将軍様が抽選箱

から球を取り出しておられます。第5回大会では賞

品を頂くぞ!

●楽しませて頂いた大会関係者、スタッフ、地元ボランティアの方々、本当にお疲れ様でした。そんでもってありがとう。m(_ _)m

【第4回全日本かくれんぼ大会 レポート終わり】

>>イベントれぽ〜とに戻る